今週のお題「得意料理」
ごはんですよ!を使ったレシピを考えてる自分がいる
今週のお題に「得意料理」とあったので、自分の得意料理ってなんやろなぁと考えたら‟リゾット”かな。元々は独身時代にご飯の炊き忘れを多々やってしまっていた頃、炊き上がるのが待ちきれず、生米からすぐに作れる料理は?というところからリゾットを週に1、2回作っていた時期もありましたね。米のアルデンテ感も相当慣れてきましたよ。
このブログでもリゾットは結構紹介しましたしね。
- リゾットレシピ集-
blog.kitchen-labo-bar.com
blog.kitchen-labo-bar.com
blog.kitchen-labo-bar.com
ほんでもって最近ハマっていることは、桃屋の『ごはんですよ!』を使った味付け。ただ普通にごはんに載せるだけじゃない、使い方ってものを試してみたいんですよね。そう『ごはんですよ!』を使ったリゾットを作ってみたいというのもすぐに思い付いたアイデアでした。
次に、食材のテーマは海苔×〇○?〇○の中に何を入れるかを考えたら、〇○のなかは乳製品がベターじゃないかと。食物繊維、鉄分、ミネラルが豊富な海藻類とタンパク質とカルシウムの乳製品。海苔と乳製品の組み合わせは味の面でも栄養の面でも互い相乗関係がある間柄です。ちょうど足りないものを補いあって、乳製品に含まれるカルシウムが海苔に含まれているミネラルの吸収率を高める効果もあるそうですよ。
ということで、チーズリゾットの味付けに『ごはんですよ!』を足してみました。和食のイメージが強い海苔もチーズと一緒だったら洋風に合わせやすいですしね。
海苔とチーズのリゾット~ごはんですよ×リゾット~
材料
生米・・・・・・・・1/2カップ
ごはんですよ!・・・大さじ2
玉ねぎ・・・・・・・1/4個
ニンニク・・・・・・1かけ
豚バラ・・・・・・・3枚
オリーブオイル・・・大さじ1
水・・・・・・・・・150cc
牛乳・・・・・・・・50cc
コンソメ・・・・・・小さじ1
チーズ・・・・・・・適量
黒胡椒・・・・・・・適量
パセリ・・・・・・・適量
味付け海苔・・・・・適量
作り方
1.具材を切る
具材はタマネギ、ニンニク、豚バラ。タマネギ、ニンニクは粗みじん切りにします。
豚バラは冷凍庫のなかで一人分が余っていたので加えました。タマネギやニンニクを切っている間に電子レンジで解凍、解凍後500Wで1分弱加熱しました。こうすることで、時短にもなるし、肉が切りやすくなりますからね。量をたくさん見せるために、細かく切ります。
5.味付け
コンソメ、『ごはんですよ!』を入れる。ここで、牛乳の色と相まって色合いが不安でしたが、まぁそうグロくはならんのかな、と一度安心したタイミングでした。
塩は特に追加しません。ご飯ですよ、やチーズに塩味があるので。
6.チーズを投入
リゾットの色合いについて、水分が蒸発してリゾットらしいとろみがついてくるにつれて若干の不安が残る色合いに変化。香りは本当に良いのですが・・・チーズを入れることで少し見た目もまろやかになってくれよ、と祈るばかり。
海苔とチーズの芳醇な味わい
海苔の風味もチーズの風味もケンカすることなく、共存して楽しめますね。ごはんですよ!を載せたピザもきっと旨いはず。(次のアイデアだな。)
塩味は足さなくても十分あるし、チーズは滑らかだし、磯の香りも感じられる一品です。米も芯に少し硬さが残るぐらいで外は柔らか、うまく炊けましたね。
海藻が苦手なお子さんにもちょい足しで気づかなく海藻を食べさせるのには良いかもですね。でも、自分が子供の頃は味付け海苔をバリバリ食ってて注意されたか。
今回は冒険感があんまりなかったですが、ごはんですよだけでどんどん記事が増えていくw楽しい、自己満。

- 出版社/メーカー: 桃屋
- 発売日: 2015/12/22
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログを見る
blog.kitchen-labo-bar.com
blog.kitchen-labo-bar.com
blog.kitchen-labo-bar.com